UI/UXデザインツール『Sketch』入門

4-5. レイヤーの順序の入れ替えとグループ化
- UIデザイン
- UXデザイン
- プロトタイピング
キャンバス上の操作ではレイヤーの前面・背面の重なりや、オブジェクトごとのグルーピングによって作業結果に大きく影響します。データの構造や後の編集作業に大きく影響するのでショートカットキーを含めて操作方法を身に着けておきましょう。
公開日:2019/07/02最終更新日:2019/07/02
理解度チェック
前のレッスン
UI/UXデザインツール『Sketch』入門
1. Sketchの概要とインストール
- 【無料公開中】 1-1. Sketchの特徴やデザインツールの変遷について知る
- 【無料公開中】 1-2. アプリのインストール方法とライセンスの説明
- 【無料公開中】 1-3. Sketchの主な操作方法を知る
- 【無料公開中】 1-4. Sketchのファイル・データ構造について
2. Sketchの基本操作
3. レイヤーリストの操作
4. ツールバーの操作
- 4-1. ツールバーの機能と基本操作
- 4-2. キャンバスエリアのズームイン・ズームアウトとオブジェクトの拡大・縮小
- 4-3. ファイル名の編集と保存先の確認
- 4-4. オブジェクトやアートボードを追加する
- 4-5. レイヤーの順序の入れ替えとグループ化
- 4-6. シンボルを作成する
- 4-7. オブジェクトやパスを合成・結合する
- 4-8. オブジェクトのマスク
- 4-9. ルーラーやグリッドの表示
5. インスペクタの操作
- 5-1. オブジェクトやアートボードの整列
- 5-2. 位置・サイズの変更
- 5-3. 回転・反転させる
- 5-4. Resizing
- 5-5. 塗り方を指定する(Fill)
- 5-6. グラデーションの指定(Gradient)
- 5-7. ボーダーの色と太さを指定する(Border)
- 5-8. シャドーとぼかし(Shadow & Blurs)
- 5-9. ファイルの書き出しについて(Make Export)
6. シンボル・オーバーライド・ライブラリーの使い方
7. プロトタイプの作り方
8. Sketchをチームで使う
- 8-1. Sketch for Teamsとは?
- 8-2. Sketchのファイル形式「クラウドドキュメント」と「ローカルドキュメント」の違いと設定方法
- 8-3. クラウドドキュメントを作成し、保存する
- 8-4.ブラウザでクラウドドキュメントを確認・シェアする
- 8-5. Sketchを開発者向けに共有するCloud Inspector