1. Adobe XDの概要とインストール1-1. Adobe XDの概要1-2. Adobe XDの料金プラン1-3. Adobe XDの初期設定とインストール1-4. Adobe XDのドキュメント(ファイル)の取り扱い1-5. Adobe XDでPhotoshop・Illustrator・Sketchを開く方法1-6. PNG・JPEG・PDF・SVG形式でファイルをエクスポートする1-7. Adobe XDの公式スターターキットを用いた学習方法2. Adobe XDの基本操作2-1. 起動画面と、作業の始め方2-2. ワークスペースの構造と各パーツの名称2-3. ファイルの保存、終了3. Adobe XDで画面をデザインする3-1. ツールパネル(画面左メニュー)内の9つのツールの使い方3-2. ワークエリア(画面中央)とレイヤーパネル(画面左)の見方3-3. プロパティインスペクター(画面右パネル)の見方3-4. アートボード・オブジェクト共通の操作3-5. アートボード特有の機能と使い方3-6. オブジェクトの基本操作と使い方3-7. アピアランス「塗り」「境界線」「シャドウ」の使い方3-8. アピアランス「背景のぼかし」「オブジェクトのぼかし」の使い方3-9. テキストの配置「ポイントテキスト」と「エリア内テキスト」の使い分け3-10. 複数オブジェクトの合体・型抜きなどの処理(ブール演算)3-11. オブジェクトをマスクする方法3-12. 画像の配置とマスク機能3-13. シェイプ・パスのアンカーポイント・曲線ハンドル操作3-14. ペンツールでのシェイプ作成と既存シェイプの編集(アンカーポイントの追加・削除)3-15. CCライブラリを利用した画像(外部アセット)の配置、編集3-16. 画像書き出し(個別・一括指定、書き出しオプション設定)3-17. 任意の場所をスクロールさせる機能「スクロールグループ」の使い方4. より効率よくデザインするための機能4-1. UIキットの取得・活用4-2. リピートグリッド4-3. レイアウトグリッド・方眼グリット4-4. コンテンツに応じたレイアウト4-5. スタックでフレキシブルなグループやコンポーネントを作成する4-6. 色や文字スタイルなどを管理できる機能「アセット」の使い方5. Adobe XDでプロトタイプを作成する5-1. プロトタイプモードの基本操作5-2. プロトタイプをプレビューする6. Adobe XDでデザイン・プロトタイプを共有する6-1. 共有モードの基本操作6-2. プリセットの種類と使い分け6-3. 開発者とデザインの仕様を共有できる機能「デザイントークン」の使い方