1.アカウントを取得する
Webサイトにアクセスする
まずは以下、WrikeのWebサイトにアクセスします。
メールアドレスを入力する
トップページのキャッチコピーの下に「業務用Eメールを入力」というフォームがあります。こちらにメールアドレスを入力して、「今すぐ始める」をクリックします。
メール許諾を確認する
メールが届くので「あなたのEメールであることをご確認ください」をクリックします。
アカウントの初期設定をする
アカウント設定情報の入力フォームに遷移して、各項目を入力します。
※名前は半角英数で、氏名欄に半角スペースを入れるようにしてください。スペースを入れないとエラーが出て先に進めません。(社内メンバーにアカウント作成を依頼したら60%くらいがここで離脱していました)
トライアルプランを選択する
トライアルプランプラン選択画面が表示されます。
無料プランの選択肢はなく、有料プランの無料トライアルを選択します。
当然、登録後に無料プランにグレードダウンも可能です。
今回は、有料プランで真ん中にあたるBusinessプランを選択してみます。
※プランの詳細説明は別途行います。
※筆者の会社ではBusinessプランを利用しています。
アカウントの取得が完了
これで無事アカウント取得完了です。基本構成や画面の見方については、次のレッスンでご紹介します。
2.デスクトップアプリをインストールする
WrikeはWebブラウザ上でも操作可能ですが、自動更新のスピード等がデスクトップ版アプリと比較すると劣る部分もあるので、デスクトップ版アプリの使用をおすすめします。
デスクトップ版アプリはWindowsとMac、モバイル版のアプリはiOSとAndroidがあります。PCだとWindows版、モバイルでもAndroid版が用意されているのは非常に魅力的です。
ログイン後、右上のアカウント名をクリックするとメニューが表示。「アプリ&統合」を選択します。
各種Wrikeアプリと、連携可能なアプリケーション一覧が表示されるので「Wrike for WIndows & Mac」を選択してダウンロードします。 ※連携アプリケーションは別途ご紹介します。